えっ・・・と
半年空きましたね(汗)
もうやめちゃおっかなぁ・・・て思ったけど、再開!
たまぞさん、この4月に特別支援学校の3年生になりました。
そして9歳。早いですね~。。。
この夏もお庭プールでガンガン遊んでます。

夏の終わりにはまたエスニックなかほり漂う姫になること間違いなし(笑)
たまきは毎日元気で、こちらが付いていけないくらい。
学校も大好きで、とても楽しんでいるようです。
ですが・・・
私のほうに問題が・・・。
もともと腎臓が悪く、透析→移植→免疫療法 と過ごしてきましたが
とうとう透析の再導入が間近になってきたようです。
移植して早13年。
もうちょっと透析に戻るのは先の話かと思っていたけど、あまりにも近すぎる未来でした。
今月末、シャントのオペを受けてきます。
そしてデータの移行をにらみながらの透析再導入。。。
たまきとの生活にもいろいろ支障が出てきて、生活支援サポート等を利用しないと
生活が立ち行かなくなってきました。
たまきの学校は私が送り迎え。
気管切開をしているために、学校の送迎バスに乗せてもらえません。
透析が始まると、たまきの送迎もままならなくなってきます。
ひとまずは、透析導入に向けて、ヘルパーさんと学校に通えるようにしておかなくてはなりません。
まだまだやることは山積み。へこたれる訳にはかないし。
私の両親が健在のうちは、たまきが学校に行けないときは預かってもらい、元気な時は登校。
私の両親にもしものことがあったとき・・・。
その時はたまきを手元で育てることが困難である・・・。
市の福祉課、コーディネートさんたちは言いにくそうにそう言いました。
医師・看護師のいる日中一時支援施設・・・ないんですよね。
そうなったら。もしそうなったら。
八方ふさがり。
さて・・・。どうしましょうか。